ブログ

『カフェー・プランタン』登場人物の紹介(4)吉村ハル@北島夏美

2020.12.24

劇団Nadianneオンライン配信公演
『カフェー・プランタン』登場人物の紹介☕️

第4回目は、北島夏美演じる


 

ハルです!

①ハルは、どんな人物?

女学生。なのにカフェに入り浸る迷える少女です(笑)

 

②役との共通点は?

どうだろうハルみたいにまっすぐな性格ではないけど(笑)ちょっと単純な所があるところと、小説が好きなところは一緒です!

〇〇(ネタバレなので伏せました)を手伝うのが好き、という所も似ているかもしれません。

③舞台を映像で配信するということで意識したことは?

目線をはっきりさせること、舞台みたいには声を張らないことでしょうか。小さな声でも拾ってもらえる面白さが舞台とは違うなあ、と思っていました。

 

④大正時代で興味があることは?

一番興味があるのは、女性のファッションをはじめとした文化ですが、全てが気になる時代です。

15年間しかないのに、その間に第一次世界大戦、関東大震災があったり、海外文化も多く入ってきて女性解放運動があったり、鉄道などのインフラもどんどん広がりを見せ、箱根駅伝が始まったり宝塚歌劇団が出来たのもこの時代。興味が尽きません。

 

⑤最後にメッセージをお願いします。

この作品に、今の私たちの想いを精一杯込めました。

Nadianneとして初めてオンライン上演を目的とした公演です。

2020年の新型コロナウィルス感染拡大の状況の中、オンラインで稽古をしたり、撮影場所を探したり、どうやって撮影するか検討したり、苦労もあり、楽しさもありの作品作りとなりました。

映像作品に慣れておらず、つたないところも多々、多々あると思いますが、楽しんで頂けたら幸いです!

 

☕️その他の人物紹介は、『カフェー・プランタン』専用ページにて☕️

 


『カフェー・プランタン』登場人物の紹介(3)松井千代@景山伸子

2020.12.23

劇団Nadianneオンライン配信公演
『カフェー・プランタン』登場人物の紹介☕️

3回目は、景山伸子演じる


千代です!


①千代は、どんな人物?

書くことが大好きで、書くことで苦しんでいる作家。
感性豊かで側から見るとちょっと面白い(変わった?)人。
自分の世界に思考がすぐに飛んでいく芸術家肌。


②役との共通点は?

創作の刺激になるものに出逢うと目の前に物語が広がりそうになるところ。
好きなことへの真っ直ぐさとそれによる苦悩は、割とそのままかも?
でも、ここまで感情の振れ幅をカフェでは出しませんよ!(笑)

 

③舞台を映像で配信するということで意識したことは?

映像として見てもらう上で感情のデフォルメ。
あとは、千代だと大きく動いてしまうので、カメラの画角から出ないことですね。


④大正時代で興味があることは?

私の中で大正時代の原点は「はいからさんが通る」
まさにハルちゃんのような袴姿にリボン、千代が着ているようなレースの洋服など日本と西洋の文化が混ざるのが魅力的な時代ですよね。
この頃の日本語もすごく好きですし、女性の生き方の幅がグッと広がるのも興味深いです。

 

⑤最後に音声でメッセージをお願いします。


その他の人物紹介は、『カフェー・プランタン』専用ページにて☕️

 


『カフェー・プランタン』登場人物の紹介(2)石川静子@舘石知英

2020.12.21

劇団Nadianneオンライン配信公演
『カフェー・プランタン』登場人物の紹介☕️

第2回目は、舘石知英演じる


静子です!


①静子は、どんな人物?

新聞記者。人見知りせず、ぐいぐい物怖じせず行くタイプ。(もとさん曰く、おばたりあん)


②役との共通点は?

共通、共通、共通、、、がさつ?くらいかな。あと素直じゃない所。


③舞台を映像で配信するということで意識したことは?

マイクが声を拾うから、声のボリュームを抑えて、リアルな会話ぐらいにしようと意識した。けども、なかなか難しかった。(^_^;)


④大正時代で興味があることは?

服装と食事。着物と洋服が混在してる状況だったり、今は珍しくないけど当時としては新しい食べ物や飲み物。


⑤最後に音声でメッセージをお願いします

 

その他の人物紹介は、『カフェー・プランタン』専用ページにて☕️